2023年 トークイベント/『ひまわりの丘』原画展/オンラインチャリティコンサート

★オンライン・トークイベント【終了しました
「原発事故から12年 終わらない苦難を支え続けるために」

2023年2月23日(木/休)10:00-12:00 参加無料/要申込
チャリティの寄付先3団体の代表者に、この一年の活動や現在の課題・問題についてお話しいただきます。

◆出演◆
服部 賢治(東北教区放射能問題支援対策室 いずみ)
牛山 元美(甲状腺がん支援グループ あじさいの会)
澤田 和美(福島県の児童養護施設の子どもの健康を考える会)
信木 美穂(ミホプロジェクト/きらきら星ネット)

録画の視聴はこちらからどうぞ https://youtu.be/fCgHk2D3dao

信木美穂の詩画集『ひまわりの丘 福島の子どもたちとともに』原画展【終了しました】
銀座 教文館3階 ギャラリーステラ
 入場無料
2023年3月1日(水)~12日(日)
会期中無休 11:00ー19:00 日曜13:00ー19:00
『ひまわりの丘』に収められた全12枚の絵と詩の展示のほか、オリジナルひまわりちゃんグッズや関連図書を販売します。通販は15日まで受付中!
協力:きらきら星ネット 教文館 日本キリスト教書販売

★ミホプロジェクト オンライン・チャリティコンサート
祈りのコンサート《ひまわりの丘 福島の子どもたちとともに》
今年は原画展の会場から信木がライヴでご挨拶し、演奏部分については昨年、東京カテドラル聖マリア大聖堂という最高の場所で収録した動画を配信いたします。あの感動をもう一度、皆様と共にできれば嬉しいです。
ライヴ配信
2023年3月11日(土)14:30~16:00
  14:30 銀座 教文館より信木美穂のご挨拶
  14:46 黙祷 
  14:47 75分のコンサート ※昨年2月25日、東京カテドラル聖マリア大聖堂にて収録
◆録画配信◆
ライヴ配信終了後~3月31日(金)24:00
いつでも何度でも録画をご覧いただけます
Recording available online for ticket holders during 11-31 March14:30

◆出演◆
信木美穂 Miho Nobuki/詩・絵・朗読 Paintings, Poetryreading
木田いずみ Izumi Kida/ソプラノ Soprano
富田牧子 Makiko Tomita/チェロ Cello
原田靖子 Yasuko Harada/オルガン・リードオルガン Organ, Reedorgan

◆曲目◆
メンデルスゾーン:エルサレムよ!(オラトリオ『聖パウロ』より)
J. S. バッハ:サラバンド(無伴奏チェロ組曲 第6番より)
ラッスス:「まなこは見ず」
近藤浩平:海辺の祈り
フォーレ:アンダンテ(ロマンス) ・・・ほか

◆視聴チケット◆ おひとり 2,000円 +ご寄付をいただければ幸いです

◆お申込み◆ 
Peatix(クレジットカード決済 またはコンビニ支払い)
http://mihoproject2023.peatix.com
ミホプロジェクト(郵便振替)
https://mihoproject.wordpress.com/online/

コンサートの収益は以下の3団体に寄附します
◆東北教区放射能問題支援対策室いずみ
日本キリスト教団東北教区により2013年に設立された放射能問題支援対策室。原発事故によって疲れ、不安を抱えた人々を対象に、保養プログラムや甲状腺検査、医師による健康相談、訪問と傾聴、また放射能問題に関する講演会や情報提供などを行っている。仙台にある拠点には独自のエコー検査機を備え、各地への出張も含め、これまでに80回以上の無料エコー検診会を開催、のべ4000人以上が受診している。
http://tohoku.uccj.jp/izumi/
◆甲状腺がん支援グループ あじさいの会

郡山を拠点に活動する小児甲状腺がん患者と家族、支援者によるグループ。現在、福島県で見つかっている小児甲状腺がんは、治療が必要のないほど「軽いがん」であるかのように扱われているが、実際には、再発や転移で治療に難渋している方がいる。当事者同士で情報を共有し支え合うカフェ事業のほか、医療相談、受診同行、セカンドオピニオンの支援や行政への働きかけなどを行っている。代表・牛山元美医師。https://www.ajisainokai.net/
福島県の児童養護施設の子どもの健康を考える会
福島県内の児童養護施設に措置されている子どもを対象に、低線量被曝の最小限化を中心とした包括的な健康管理事業を行うNPO。施設の線量測定や甲状腺エコー検査/尿検査、健康手帳の提供等を行うほか、職員の健康管理、看護師など専門職の研究会まで多岐に渡る活動を続けている。またコロナ禍で経済的困窮が心配される卒園生に食糧支援や健康手帳を贈るなど、継続的なアウトリーチ型支援を模索している。
http://www.fukujidou.org/

◆Profits from this concert will be donated to the following three groups supporting children of Fukushima:
UCCJ Tohoku District Nuclear Disaster Relief Task Force “IZUMI”
Offering free thyroid ultrasound screening in Miyagi prefecture
Ajisai no Kai Supporting pediatric thyroid cancer patients and their families
NPO Foster Care for Infant, Children and Adolescents in FUKUSHIMA

◆配信コンサートについての注意事項◆
*チケットを購入されたご本人のみご視聴いただけます。
*本配信の一切の権利は主催者が有します。本配信の写真撮影・録画・録音、また動画サイトなどへの無断転載・共有は固くお断りします。
*配信は最善の準備と注意をして行いないますが、不慮の一時停止や映像・音声の乱れ、インターネット回線のトラブルによる公演の一時中断などが発生する可能性もございます。あらかじめご了承ください。

 

広告